1.お名前(P.N・H.N)を教えてください。 moon in the dusk。略してmoon。訳して「薄暮闇月」。 2.ものかきになった、或いはものを書いたきっかけは? ものかきになったきっかけは、HPを作ってしまったから。 ものを書いたきっかけは、徒然に書きつづるのが、ただ好きだったから。 3.ものかき歴はどれくらい? 徒然モノを合わせれば、現在までの人生の2/3程度。 4.今までに何作くらい完結させましたか? 15編位しかないんじゃないかなあ。 5.最初に書いた小説のタイトルは? 白状しますが、忘れました。 狼と、狼を狩る男達の物語です。 6.執筆のときは紙?PC? 理由があって紙に書けませんので、まずワープロ。 それからPCに上げるという手間な事をしています。 7.執筆の際、原稿用紙(400字詰)を意識しますか? 全く意識の中にありません。文字数は多少意識します。 8.執筆は主にどこで行いますか? 自宅の居間。 9.執筆がはかどる時間帯ってありますか? 確実に深夜です。 10.執筆のときに音楽は聴きますか? BGMは流しますが、推敲時等邪魔になる事もあり、 その場合は消します。 11.得意な小説のジャンルは? 魔法等の現実にあり得ないものの登場しない、 心理描写を扱ったファンタジー、でしょうか。 12.長編、短編、どちらが多いですか? 多い少ないでなく、長編は書けません。 13.どれくらいのペースで書きますか? 非常に遅くしか書けません。 ひとつ上げると、その世界で一杯になってしまうので、 脳味噌の切り替えにまず、時間を要するのです。 14.途中でやめてしまった話はありますか? 書き始めて、という意味では、ありません。 脳内において、という意味では、山のようにあります。 15.スランプに陥ったときはどうしますか? 好きな本、漫画を読んでひたすらインスパイアを待ちます。 16.執筆活動のこと、周りの人は知っていますか? 知っている人も居れば、知らない人も。 特に自分からは言いません。 17.周りにものかき仲間はいますか? 居ません。 18.感想や批判はどうやって得ていますか? 物語が大好きな心療内科医さんが居て、作品をべた褒め していただいたのがきっかけで、友人にも読んでもらう ようになり、当時は友人からのみもらっていました。 サイトを立ち上げてからは、読んで下さる人から、 いただいております。とても感謝しております。 19.感想をもらうとどう思いますか? それはもう、読んでいただいただけで狂喜乱舞ですから、 感想までいただけた日には最高の気分です。 20.厳しい批判を受けたときはどうしますか? 今の処、厳しい批判というのはないのですが、 ファンタジーそのものを否定された事があります。 それは、人それぞれの好みの問題なので、流しました。 あ、「分からない」とは良く言われます。 これは自分の最大の欠点だと自覚しているので、 真摯に受け止め改善をと常に意識してはいるの ですが、なかなか・・・難しいです。 21.本はよく読む方ですか?そのジャンルは? 非常に遅読なので、自分なりに厳選して読みます。 量は非常に少ないと思います。ジャンルは主に古典文学、 SFやファンタジーも古典と云われるものに偏りがちです。 22.小説を書いている最中(期間中)に他人の小説は読みますか? それは不可能です。全く読みません。 23.ドラマ・映画他、ストーリー性の高いメディアはよく観ますか? 漫画は良く読みます。 ドラマ・映画となると一般的な頻度だと思います。 24.他人の創作物に影響は受けやすい方ですか? それが大変に自分の好みに合致していれば、あり得ますが、 基本的には受けにくい方だと思います。 25.他人の小説で、つい気にしてしまうところはありますか? あります。オリジナリティと、リズム感、雰囲気などです。 26.タイトルはどうやって決めていますか? これがどうにも下手で悩みのひとつです。 上手くつけられたと思うものは全てふとした思いつきばかりです。 27.ストーリーとキャラクター、どちらが先に浮かびますか? 両方が入り混ざって、という感じだと思います。 28.プロットはきちんと立てて書く方ですか? 8割から9割方、立ててから書き始めます 29.キャラクターの設定は詳しく決める方ですか? 物語によって設定の詳細は違って来ます。 30.人物名その他固有名詞はどうやって決めていますか? 雰囲気、です。意味を持たせなければならない時は 間違いのないように一応調べます。 31.自分の小説、値段をつけるとしたら? 正直タダでも高いんじゃないかなあ。 32.自費出版でもいいから一度は出版してみたいと思いますか? 本として手元に置いておきたいとは思うかも知れませんが、 売るという意味での出版なら、全く考えません。 33.同人活動の経験はありますか?(二次・オリジナル問わず) ありませんし、興味も全くありません。 34.新人賞などの投稿の経験はありますか? ありませんし、興味も意志も全くありません。 35.将来プロになりたいですか?(なれると思うか、ではなく) 全くなりたくありません。 36.実体験でネタになりそうなことが……書きますか? 書くとすれば、かなり脚色を加えて書く事になると思います。 37.暮らしてみたい場所・時代などはありますか? 暮らしてみたい場所はイギリスの田舎。 時代となると非現実的に古代文明に。 38.タイムマシンがあったら、どう使いたいですか? 古代文明に非常に興味があるので使い倒します、きっと。 オーパーツだの、ミッシング・リンクなどの謎を 解明する為に使用したいです。 39.もし小説を書いていなかったら、何か変わっていましたか? 違う意味でのコンプレックスを抱えたでしょうし、 違う意味での楽しみを見いだしてもいたかも知れません。 40.学校の国語、役に立っていると思いますか? 役に立っていないとは絶対に言い切れないと思います。 41.オンライン小説はよく読む方ですか? 失礼な話ですが、お世話になったサイトさま以外は あまり読ませていただく事はありません。 ふとお邪魔する処、処、質の高い素晴らしい作品が あって、人の想像力、創造力の凄さを感じます。 42.掲示板への書き込みはよくする方ですか? 掲示板を備えていらっしゃるサイトさまの場合は、 感想は出来るだけ掲示板に書かせていただくようにしています。 小説サイト以外では、漫画関連の掲示板に一時期入り浸って いました。 43.感想を伝えるのは得意ですか? とても、とても苦手で、これも悩み事のひとつです。 44.厳しい批判だと思うことでも相手に伝えますか? もしその方がそれを望んでいらっしゃると感じれば。 でも、それが言える立場と自分を捉えていないので、 そのような場面が訪れるとは考えられません。 45.初期の頃と比べて、成長したと思いますか? ある意味成長し、ある意味、大切なものを失ったと思います。 これは痛切に感じています。 46.自分の小説に満足していますか? している訳がありません! 47.ここを直したい!ひとつ欠点が直せるとしたら? 精神的にも肉体的にも弱すぎる処ですね・・・。 48.小説を書いていてよかったと思うことは? 書き上げた時の、独特の感覚を知り得た事でしょうか。 決して、「満足感」ではないのですが、 「充足感」に近いもの、生きている事に感謝出来る瞬間。 49.逆に嫌だと思うことは? 物事を素直に見る感覚を無くした気がします。 50.尊敬する作家さん(プロ・アマ問わず)はいますか? 勿論、います。 51.よく使う舞台設定とかありますか? イギリスに関しての知識なら多少ありますので、 イギリスを舞台には良くしますね。楽なので(笑)。 設定に関しては、特権階級の人物の登場が多いですね。 これは好みに反するのに、何故だか自分でも不思議です。 52.キャラクターの名前、カタカナ?漢字? 両方使います。 53.実生活(近所や学校など)を舞台のモデルにすることはありますか? 今の処はありません。 54.身近な人物をモデルにしたことはありますか? 『修羅・外伝4』に亡くなった叔父をモデルにした 逸話を上げています。また、『神の飴玉』に登場する 犬のメグも、ベルファスト在住の知人の犬がモデルです。 55.有名人を意識して書いたことはありますか? ありません。 56.暗めの話と明るめの話、どちらが多いですか? え〜・・・圧倒的に前者の方が・・・(泣)。 57.恋愛要素のある作品はよく書きますか? 要素としての恋愛、という意味では良く書いていますが、 恋愛を主体とした物語は書いていません。 58.推理ものって書いたことありますか? ありません。 59.一人称と三人称どちらが得意ですか? 一人称は書きやすいですね。 でも自分の文体に合うのは三人称だと思っています。 60.今書いている他に書いてみたいジャンルはありますか? 毅然とした現代物を書いてみたいです。 61.主人公が自分に似ていることはありますか? 似てはいないと思いますが、良かれ悪しかれ、 自分と云う人間の影響はどうしても出ていると思います。 62.メインキャラの年齢は貴方の実年齢に近いですか? 悲しい位に離れています(笑)。 63.一作に出てくるキャラクターは何人くらい? 多くを創り出す才能がないので、とても少ないです。 最少人数で書きたい方です。 64.男女の比率は? 7対3位かな? 女性を描くのが苦手かも知れません。 65.自作の登場人物になってみたいと思いますか? そんな事、考えた事もないです。 66.自分のキャラクター、気に入っていますか? そうですね、常に弱い部分、厭な部分を持っている処は 気に入っています。 67.実在したら惚れるかも、というキャラクターはいますか? う〜ん・・・居ますね。 68.この人だけは好きになれないというキャラクターはいますか? 端役では。 69.好みと出番は比例していますか? それは関係ないと思います。 70.好きなキャラクターを優先して番外編など書いたことがありますか? 番外編を書けないので・・・。 71.貴方なりのファンタジーの定義を教えて下さい。 正直に言って、当初自分の作品がファンタジーに相応すると 考えていませんでした。今でもファンタジーの定義というのが 良く分かっていません。 72.SFの時代設定、書くのならどちらかというと現代より?それとも超未来? SFなら他惑星の話、となると、其処に行ける程の科学力が 必要となる、つまり必然として未来、という事になるでしょうか。 73.魔法と超能力、身につけるならどちら? どちらも現実的な意味としての興味はないですが 身につけるなら魔法。楽しそうです。 74.パラレルな設定の番外編を書きたいと思うことはありますか? 個人的に、番外編を書くと、物語の余韻を消してしまうという 懸念があるのですね。ですから、書かないと思います。 75.口癖・決め台詞のあるキャラクターはいますか?それは何ですか? 修羅は良く「おう」と言います(笑)。 76.キャラクターが死ぬことについてどう思いますか? 自分の物語は、運命や、生と死について描いているつもりなので、 キャラクターが死ぬ事も十分あり得るし、それを悲しみはしても 避けていては描きたい事は描けないと思っています。 77.キャラクターが生き返ることについてどう思いますか? 自分の作品の中で、という意味では、極端に非現実的な事柄は 書く気がないので、興味がないのですが、(人様の)作品と しては、それもありなんじゃないかな、と思っています。 作者の腕の見せ所、のようにも思いますね! 78.主人公が死んでしまった作品はありますか? あります。 79.ハッピーエンド志向は高いですか? それをハッピーエンドと捉えるかどうかは読者次第、 という終わり方が理想だと自分では考えています。 「あ〜面白かった!」だけで終わってしまうのは 個人的には一番拙い終わり方と思っています。 勿論、自分の作品として、という意味ですが。 80.連載形式を取ったことがありますか? ありません。 81.ラストを変えてしまったことありますか? ありません。 82.御都合主義ってどう思いますか? 正直、私の書く物語の設定はご都合主義だと思います(笑)。 83.『永遠』ってあると思いますか? 「諸行無常」だと思っているので、そうなると ない、という事になりますでしょうか。 84.書き出しはセリフで始まることが多いですか。 あるにはありますが、多くはありません。 85.物語の冒頭に詩を入れたことありますか。 詩のようなもの、を入れる事はあります。 完全な詩を入れた事はありません。 86.近未来ものと、歴史もの、書いてみたいのはどっち? インチキでいいのなら歴史物を(笑) 87.キャラクターのイラストを描くことがありますか? 描けるものなら是非とも描きたいのですが、悲しいまでに 絵心がないのです。ですから、ありません。 88.作品理解の為に設定集・人物紹介を置くことについてどう思いますか? 読む・読まないを読者の方の選択に任せられますから、 置く事は悪い事ではないと思っています。 89.貴方は設定集・人物紹介を置いていますか? 連作のもののみに、置いております。 90.作品によって、文体など意識して変えますか? 変えます。私の作品は、そこが命のような処もありますので。 91.資料は集めて書く方ですか? 言葉という意味では、ネタ帳がありますが、 舞台設定に於いての資料は集めないので、本当にいんちきです(笑)。 92.実在のメーカー・ブランド名を取り入れることはありますか? ええと、「ホンダ」って使いました。バイクと書くよりインパクトが あるように思いましたので。 93.自分の文才は親譲りだ、と思いますか? 残念ながら、父親の1/10もないでしょう。 亡父が見たら限りなく情けなく感じると思います。 94.超常現象って信じる方ですか? 「人智に及ばないもの」は必ずあると考えています。 但し、それが宗教的に走ったり、また宇宙人説等に 飛躍するのは話が全く別です。 95.「不幸な方が創作は上手くいく」説、どう思いますか? 何でもそうですが、「こうである」という説には必ず 範疇に入らないものが存在しますから。 もっと云えば幸不幸は個人の捉え方でもありますし。 96.朝起きたとき、夢はよく覚えている方ですか? 強烈に覚えているのはまれですが、ぼんやりとは結構。 97.今現在書いている作品の見所は? 文のリズムと、雰囲気。 定められた運命の中で、如何に生きるか。 98.今だから言える裏話があれば教えて下さい。 修羅の鉢巻き姿はゲーム「クロノトリガー」の 鳥山明さんのクロノのイラストを見て決めました(笑)。 如月の髪のいろはその時履いていた靴下の色です(爆)。 99.自分の作品から、何かひとつ勧めてください。 「連作・修羅」の中の「月の琴」を。 描きたいものを、描きたい文体で書いたという点では 一番気に入っています。まだまだ稚拙ではありますが。 100.ここまで読んでくれた方に何か一言。 とても長い間お付き合い下さりありがとうございました。 好き放題書かせていただきました。 私は基本的に小説書きではなく物語書きですが、 今後とも宜しくお願い致します。 |